

「アポスティーユ・領事認証代行オフィス」では、世界50か国以上の国への文書認証のサポート経験を持つ豊富な経験と実績を持つアポスティーユ領事認証専門の特定行政書士が皆様の「文書の認証取得」のサポートをさせていただいております。
東証プライム上場企業や、大学教授、医師・弁理士・会計士、翻訳業者、有名人の関係者、など様々な方から多数のご依頼をいただきサポートした実績がございます。
※行政書士には法律で厳格な守秘義務が課せられております。
当事務所アクセス
麻布十番駅 4番出口より徒歩1分
事務所名 | ロイヤルパートナーズ行政書士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒108-0072東京都港区麻布十番2丁目19-4-506 |
アクセス | 麻布十番駅より徒歩1分 |
代表者 | 特定行政書士 佐藤大河 |
TEL | 03-6303-1664、070-2225-0001 |
メール | info@royal-ptns.com |
営業時間 | 平日9~20時、土14~17時 |
休業日 | 日祝 |

主な取扱業務
-
パスポートのコピーへの公証アポスティーユ取得代行について【法律家によるパスポートコピー証明も作成可能です】
海外のビザ申請や、海外の市民権申請、銀行口座(HSBCなど)に関する手続きなどにあたって、パスポートのコピーへ…
-
マカオ向け文書の外務省アポスティーユ取得・公証取得・翻訳について
マカオ渡航のために、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 また、マカオにおける法的手…
-
香港向け文書の外務省アポスティーユ取得・公証取得・翻訳について
香港渡航のために、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 また、香港における法的手続き…
-
履歴事項全部証明書(会社謄本)の翻訳、公証・アポスティーユ取得代行について
こんにちは。東京港区の行政書士の佐藤大河と申します。 弊所では、履歴事項全部証明書(会社謄本)の翻訳と、公証・…
-
駐日バングラデシユ大使館での領事認証取得について【アポスティーユ取得、翻訳】
バングラデシユに渡航して、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 日本の公的文書は、そ…
-
駐日パキスタン大使館での領事認証取得について【アポスティーユ取得、翻訳】
パキスタンに渡航して、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 日本の公的文書は、そのま…
-
UAE(アラブ首長国連邦、ドバイ)向け文書の領事認証取得について【UAE大使館、公証】
UAE(アラブ首長国連邦、ドバイ)に渡航して、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 …
-
イタリア向け等価証明書 取得の流れとポイントを解説【Dichiarazione di Valore】
この記事ではイタリアへ渡航予定の方へ向けて、等価証明書の取得の流れとポイントについてわかりやすく解説していきま…
-
フランス向け文書の外務省アポスティーユ取得、法定翻訳について
フランス渡航のために、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 日本の公的文書は、そのま…
-
確定申告書第一表の英語翻訳・アポスティーユ取得について
海外の提出先に対して、日本の「確定申告書の第一表」を英語で提出する場合の翻訳見本です。 翻訳のポイント 日本で…
-
ベトナム向け文書の領事認証取得について【アポスティーユ、翻訳】
ベトナムに渡航してビザ申請をしたり、日本の会社からベトナム現地へ従業員を派遣するときなど、日本の書類をベトナム…
-
キューバ向け文書の領事認証取得について【アポスティーユ、翻訳】
キューバに渡航して、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本など文書の提出が求められます。 日本の公的文書・私文書…
-
スペイン向け文書の認証について【領事認証・アポスティーユ取得】
スペインに渡航してビザ申請をするときなどに、日本の役所が発行した「戸籍謄本・戸籍抄本、住民票」や「大学・高校の…
-
適格請求書発行事業者の登録通知書 の英訳例・サンプル
海外の提出先に対して、日本の「適格請求書発行事業者の登録通知書」を英語で提出する場合の翻訳見本です。 日本語 …
-
駐日マレーシア大使館での領事認証取得について【アポスティーユ取得、翻訳】
マレーシアに渡航して、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 日本の公的文書は、そのま…
-
戸籍謄本(全部事項証明書)のアポスティーユ・領事認証取得について
国際的な取引や手続きでは、しばしば「戸籍謄本のアポスティーユ・領事認証取得」が必要となります。 特に海外での結…
-
中国向け文書の公証アポスティーユ取得について
2023年から中国もハーグ条約加盟により、アポスティーユ取得での対応が可能となっています。 中国はこれまで「外…
-
海外発送の日数と料金(DHL・EMS・FedEx・国際書留郵便エアメール)
(このページは随時更新中です) 日本から書類を海外へ送るとき、どの運送事業者にするか配達日数と料金を調べるのは…
-
ハーグ条約加盟国一覧【2024年6月5日時点】
外国公文書の認証を不要とする条約(ハーグ条約)の締約国(地域) ここに掲載しているのは、東京都内の公証役場に提…